採用ブログ

社会に貢献したい。お客様の役に立ちたい。思いはあるのに、うまくいかないこともある。
そんなときは行動あるのみ。チャレンジし続ける先輩と仕事を紹介します!

ブックオフが描く未来図と求められる人財・職種

2025年7月22日

ブックオフの取り組み

#リユース

#ブックオフ

#求人

#採用

#転職

#社員登用

#リファラル採用

リユース業界のリーディングカンパニーとなるため、「事業の持続可能性」と「企業価値の向上」をめざすブックオフ。成長戦略の軸に据えているのは「継続的な利益成長」と「リユースの社会的価値の向上」の2つです。

今回は「ブックオフが描く未来図」と題して、グループの具体的な成長戦略を紹介していきます。また成長のキーとなる人物像や職種も解説していくため、「ブックオフへの就職に興味がある」という学生の方はぜひ最後までチェックしてみてください。

継続的な利益成長

「継続的な利益成長」は、ブックオフの高いブランド認知を土台に客層拡大と新サービスの開発を推進することで、リユースの多様なあり方に挑戦する取り組みです。

成長の中核を担うのが、国内に750店舗を展開する国内ブックオフ事業。深化領域としてグループの安定的な成長を支えています。

ブックオフではこの国内ブックオフ事業で獲得した「収益・ノウハウ・人財」を成長性の高い探索領域に投資することで、事業環境の変化に強く利益率の高い事業ポートフォリオの構築をめざしてきました。

ブックオフが現在とくに注力している探索領域は、「プレミアムサービス事業」「海外事業」の3事業です。

「プレミアムサービス事業」はリユースになじみが薄い高所得者層をターゲットに、安心・上質なリユース体験を提供する事業。現在、100店舗展開をめざして新規出店を進めています。

「海外事業」の主なパッケージは、アメリカに展開する「BOOKOFF USA」とマレーシア・カザフスタンに展開する「Jalan Jalan Japan(JJJ)」の2種類です。

BOOKOFF USAは現地で人気のアニメ関連商材の展開や、SNS戦略により認知を拡大してきました。JJJは日本で販売機会に恵まれなかった商材を現地販売するビジネスモデル。店舗の拡大が捨てない社会の実現にもつながっています。海外事業もそれぞれ100店舗展開をめざして進出エリアを拡大中です。

また、新品商品も扱うトレカ専門店「Japan TCG Center」や、家庭内の不要品を査定・買取まで一貫して請け負う「おかたづけサービス」など、リユースのノウハウを活かした新規事業の開発にもチャレンジしています。

リユースの社会的価値の向上

ブックオフの価値創出を促進するもうひとつの成長戦略が「リユースの社会的価値の向上」です。

モノの寿命を伸ばすことでSDGsの達成に大きく寄与するリユース。ブックオフはそんなリユースの「手軽さ・気軽さ」や「信頼性」を高めるとともに、リユースを活用した社会貢献性の高い活動を実践することで、リユースのイメージをよりポジティブにする取り組みを進めてきました。

たとえば「R-LOOP」は、利用者が不用品を入れるだけで、簡単にモノを循環できる回収ボックスです。使えなくなったモノは再資源としてリサイクル商品に。まだ使えるモノは、JJJを介して海外の必要としている人の手にわたります。

ブックオフではJJJを出口戦略に、企業・自治体の不用品や廃棄コストにまつわる困りごとを解決する活動にも注力してきました。東急との連携では、鉄道・バスなどの忘れ物のうち、法定保管期間が過ぎたものをブックオフが回収。1年2ヶ月で約21トンものCO2削減に成功しています。

不用品の査定額が応援したい団体に寄付される「キモチと。」、寄付額に応じて児童施設に本を寄贈する「サステナブックプロジェクト」など、リユースと連動した寄付サービスも推進中です。

また、楽しみながらリユースを体験できる「杜の都リユースフェス」や、アップサイクルファッションコンテスト「Reclothes Cup」の開催、全国の小中学校を対象とした「学校ブックオフ」など、リユースの楽しさ・大切さを広める活動も積極的に進めてきました。

地域社会や行政・企業・団体と連携することで、ブックオフは循環型社会の実現をリードします。

ブックオフの成長を支える人財・職種

上記のようなブックオフの成長戦略を支えるのが、人的資本(=人財)です。ブックオフは人財を最も重要な成長の源ととらえ、採用・育成・働きやすい職場づくりに力を注いでいます。

そんなブックオフが求める人物像を表すのは、下記5つのキーワード。

  • 人間力・行動力
  • チームプレーを大事に
  • チャレンジ精神
  • 発信力・巻き込み力

ブックオフで活躍している社員は、それぞれが自分なりの「好きなこと」「挑戦したいこと」を大事にしており、失敗を恐れず、仲間を巻き込みながら新しいアイデアを発信しています。

現場で求められているのは、直営店を運営する「店長」、ホビー・アパレル・スポーツなどカテゴリーごとの商材にくわしい「担当スタッフ」、商品を適切な価格で仕入れる「買取スタッフ」といった幅広い職種です。

またブックオフ店舗での仕事以外にも、富裕層向けの買取サービスを提供する「コンシェルジュ」、お客様宅を訪問して見積・分別・搬出作業などを行う「おかたづけサービススタッフ」、システムでビジネスに変革をもたらす「IT職」などの人財が、ブックオフの成長を支えています。

「将来性があり社会貢献できる会社に身を置きたい」「意欲的な仲間といっしょに成長しながら働きたい」という人は、ぜひブックオフの採用サイトをチェックしてみてください。

ブックオフの人と仕事がわかるサイト ブックオフをたちよみ!
ブックオフの人と仕事がわかるサイト ブックオフをたちよみ!

ENTRY